3月3日・今日は何の日?
●雛祭り
●ささみの日
株式会社味のちぬや が制定。低脂肪で良質なたんぱく質を含むささみの魅力をアピールする日。日付は「ささ3み3」の語呂合わせから。
●サルサの日
有限会社サルサホットラインジャパンが制定。サルサのさらなる普及がその目的。日付は「サ3ル0サ3」から。
●ジグソーパズルの日
ジグソーパズルメーカー会が制定。日付は数字の3は裏表を組み合わせるとピタリとはまるジグソー風な形になることから。
●ひな祭り
3月3日の「桃の節句」に行われる行事。女の子の成長を祝う。
●ポリンキーの日
株式会社湖池屋が制定。日付はポリンキーの形である三角形から3が重なる日に。
●耳の日
耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めるのが目的。
●耳かきの日
耳かき具のトップメーカーの株式会社レーベン販売が制定。耳かき具をつうじて、耳の衛生の大切さをアピールするのが目的。日付は「ミ3ミ3カキ」より。
●桃の日
日本たばこ産業株式会社が制定。桃の節句と「桃の天然水」をかけて3月3日を記念日とした。
●金魚の日
江戸時代後期頃、3月3日に雛壇に金魚を飾る風習があったことに由来する。
3月3日・過去の出来事
2011年3月3日、博多駅駅ビルJR博多シティが開業。
2006年3月3日、第1回ワールド・ベースボール・クラシックが開幕。3月20日まで。
2001年3月3日、スポーツ振興くじ (toto) が全国発売開始。
1999年3月3日、日本銀行がゼロ金利政策を開始する。
1997年3月3日、ニュージーランドのオークランドに、南半球で最も高い塔「スカイタワー」がオープン。
1973年3月3日、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)調印。
1958年3月3日、富士重工業が初の軽自動車、スバル・360を発表。
1923年3月3日、アメリカ初の週刊ニュース雑誌『タイム』が創刊。
1885年3月3日、アメリカ電信電話 (AT&T) 設立。
1875年3月3日、オペラ『カルメン』がパリのオペラ=コミック座で初演。
1865年3月3日、香港上海銀行 (HSBC) 設立。
1842年3月3日、フェリックス・メンデルスゾーンの交響曲第3番『スコットランド』が初演。
3月3日・誕生日
1955年 – ケント・デリカット、タレント
1953年 – ジーコ(アルトゥール・アントゥネス・コインブラ)、サッカー選手、指導者
1951年 – 竹中平蔵、慶應義塾大学教授、政治家
1924年 – 村山富市、日本の第81代内閣総理大臣
1912年 – 石原俊、実業家(- 2003年)日産
1847年 – アレクサンダー・グラハム・ベル、電話機発明者(- 1922年)
3月3日・忌日
1706年 – ヨハン・パッヘルベル、作曲家(* 1653年)
1703年 – ロバート・フック、物理学者、生物学者(* 1635年)
3月3日の名言・金言
●登録なし