10月23日・今日は何の日?
●霜降
24節気のひとつ。秋が一段と深まり、霜が降りることが多くなるので「霜降」。気温が下がり冬の近づきを感じる頃。
●電信電話記念日
1950年(昭和25年)に日本電信電話公社が制定したもの。1869年(明治2年)9月19日(新暦10月23日)に、東京~横浜間に日本で初の公衆電信線の架設工事が始められたことに由来する。
●津軽弁の日
津軽弁による方言詩を確立した詩人・高木恭造の1987年の命日。「津軽弁の日やるべし会」が1988年に制定。
10月23日・過去の出来事
2016年10月23日、宇都宮市連続爆発事件: 栃木県宇都宮市の宇都宮城址公園で2度爆発が発生。死者1名、負傷者3名。
2011年10月23日、オルフェーヴルが菊花賞で勝利し日本競馬史上7頭目の三冠馬となる。
2005年10月23日、ディープインパクトが菊花賞で勝利し日本競馬史上6頭目の三冠馬となる
2004年(平成16年)10月23日17時56分に、新潟県中越地方を震源として発生したM6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震。
1981年10月23日、写真週刊誌『フォーカス』が創刊される。
1981年10月23日、北炭夕張新炭鉱ガス突出事故で、59名の安否不明者を取り残したまま坑内への注水作業を開始する。
1964年10月23日、東京オリンピック女子バレーボールで日本がソ連を下し金メダルを獲得。
10月23日・誕生日
1940年、ペレ 元サッカー選手
10月23日・忌日
1946年、アーネスト・トンプソン・シートン 博物学者(1860年-)